【上京したての方必見!】おすすめの友達の作り方を紹介

上京し、慣れない土地で新しい生活を始めたとき、周りに頼れる人や友達がいないせいで孤独を感じてしまう人は少なくありません。

「地元では多くの友達が近くにいたけど、東京に出て新しい友達ができるか不安」「知り合いがいない土地での友達の作り方がわからない」といった悩みを持っている人もいるでしょう。

そこで本記事では、上京して新しい友達をつくるおすすめの方法を紹介します。
これから上京を目指したり、すでに上京しているけど友達の探し方がわからない方はぜひ参考にしてください。

上京してから友達を作るおすすめの方法

上京 友達 探し方

周りから声をかけられることを待っていても、なかなか新しい友達を作ることはできません。
特に上京したてで交友関係を広げていくためには、自分から友達探しの行動を起こすことが大切です。

友達探しのおすすめの具体的な方法を紹介します。

職場で気の合う人と友達になる

もっとも手軽で確実なのが、職場で気の合う人を探すことです。
特に同世代が多い職場で働く場合は、趣味や価値観が合う人が見つけやすいです。

また、同じ職場で働く仲間として仕事の悩みや不安の相談もできるので、プライベート以外でも心強い味方になるでしょう。

同世代が少ない職場だったとしても、年齢に関係なく親しくできる相手が見つかれば、さまざまな悩みを相談することができます。

趣味のコミュニティに参加して友達を探す

東京都内には、さまざまな趣味をもつ人が集まるサークルやコミュニティがあり、誰でも気軽に参加することができます。
自分が興味のあるコミュニティを探して参加することで、新しい交友関係が作れる可能性があります。

地域のサークルやコミュニティを探す場合は、インターネットでの検索やSNSコミュニティへ参加することで最新の情報を入手しやすいです。

友活イベントで友達を探す

友達の輪を広げたり、新たな人脈を作るために開催される友活イベントという交流会も、友達探しにはおすすめです。

都心部では友活イベントがたくさん開催され、その多くが平日の夕方以降または休日に集中しているので、自分の都合に合った交流会を探して参加することができます。

友活イベントの種類もさまざまで、20〜30代限定のイベントや同じ趣味をもつ人、国際交流のためにさまざまな国籍の人が集まるイベントなどがあります。

常連になったお店で友達を探す

居酒屋やカフェ、バーなど、お店の常連になることで新たな友達が見つかることもあります。

例えば常連になったお店の人と仲良くなり、自分の趣味や仕事など個人的な話をしていれば、話が合いそうなほかのお客さんを紹介してもらえるかもしれません。

飲食店以外でも、美容室や雑貨店など、友達を見つけられる場所はたくさんあります。

スポーツジムに通って友達を探す

気分転換や体力づくり、ダイエットなどのためにスポーツジムに通う人は多いです。スポーツジムはリピータが通うケースが多いので、自然と交流が生まれることも少なくありません。

ジムに通うたびに同じ人に会い、軽い挨拶から徐々に会話が増えていくというのはよくある光景です。

SNSを頻繁に更新したり他の人にリアクションして友達を探す

いきなり初対面の人に話しかけるのは勇気が必要で、人見知りの性格でなくても簡単なことではありません。

そのような場合には、SNSを通じて交流の輪を広げてみるのもおすすめです。
XやFacebook、Instagramなどを頻繁に更新することでフォロワーを増やしたり、積極的にほかの人にメッセージやリプライを送ることで仲を深めていくこともできます。

マッチングアプリで友達探しをする

マッチングアプリには同性や共通の趣味など、いろいろな条件で友達を探すことができます。

そのため、恋人探しだけでなく友達探しのためのツールとしても使われています。アプリによってどんな目的に合っているかは違うので、目的に合ったマッチングを探してみるのもいいでしょう。

関連記事:上京して友達がいないのは普通?寂しさを紛らわす方法7選!

「上京ものがたり」を運営するFILL LIGHT(フィルライト)は上京する若者を支援!

当サイトを運営元している株式会社FILL LIGHT(フィルライト)は、都内で格安のシェアハウスを運営しています。

その中の一つである「トーキョーロッヂ中板橋」がFNNプライムオンライン、YAHOO!ニュース等で取り上げられました!

また、FILLIGHTでは社内でのコミュニケーションや団結、上京した人の友達作りのためにも定期的な運動会も実施していますので、東京にあまり友達がいない人にも安心です。

FILLIGHT シェアハウス

こんな人と友達になったときは気をつけて!

上京 友達 注意

人付き合いの仕方を一歩間違うと、さまざまなトラブルに巻き込まれることもあります。

特に、以下のような特徴に該当する人には注意しましょう。

ギャンブル好きな人と友達になる

収入の範囲内で趣味で嗜む程度なら問題ありませんが、毎回会うたびに「昨日は◯万円勝ったor負けた」とギャンブルの話題ばかりという人は危険です。

最悪の場合、自分自身もギャンブルに誘われたり、軽い気持ちで同行したつもりがしてしまうことも考えられます。

こういった人と友達になったときは、あまり深入りしない方がよいでしょう。

お金の絡む話をする人と友達になる

最初は人当たりがよく雰囲気の良い人だと思って友達になったのに、知り合って間もない頃に投資の話を持ち掛けてきたり、「◯◯を購入しないか」などと勧めてきたりする場合は要注意です。

最悪の場合、詐欺の被害に発展する可能性もあるので注意が必要です。

友達になったのに自分の話をしない

友達になってある程度深い仲になっていくと、家族の話や学生時代の話、恋人の話、地元の友達の話なども話題に上ることがあります。

しかし、こちらが自己開示をしているにも関わらず、相手が一切自分のことを話そうとしない場合、なにか後ろめたいことがある可能性があります。

もちろん、単に人見知りで会話そのものが苦手ということも考えられますが、極端に自分の話題を避けようとする人には注意しましょう。

異性の友達が必要以上に絡んでくる

相手が異性で必要以上に絡んでくるときは、何らかの下心がある可能性があります。

2人きりでの食事の誘いに応じたり、相手の部屋に遊びに行ったりする場合は誤解を招くおそれがあるので注意しましょう。

ただし、人によっては単純にフレンドリーな性格という可能性もあるので、自分以外の人にどのような態度をとっているか注意深く様子を観察してみましょう。

関連記事:3ヶ月で人生を変える方法|今すぐ取り組むべきアクションプランとは

『上京ものがたり』はあなたの友達づくりを支援

上京 友達作り

「上京を考えているけど友達がつくれるか心配」と悩んでいる人は、株式会社FILL LIGHTが運営している『上京ものがたり』の利用もご検討ください。

『上京ものがたり』は、さまざまな理由で上京したくてもできない若者に対し、住居の手配や就業先の紹介、引っ越しにかかる費用などを支援する事業で、いずれも無料で利用できます。

また、実生活にかかわる支援だけでなく、東京に友達がいないことで不安や孤独を感じている人のために、部活動やサークル活動といったコミュニティも用意しています。

「東京に出てきたばかりですぐに友達を作るのはハードルが高い」と感じる方にとっては、安心して参加できるコミュニティといえるでしょう。

『上京ものがたり』は、地方の学生をはじめとして、ミュージシャン・役者を目指している人などさまざまな人が利用しています。

「せっかく上京したからには自分を変えたい」「ともに成長できる友達をつくりたい」「交友の輪を広げていきたい」と考えている人は、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

夢や憧れを持って上京し新しい生活を始めても、周囲に誰も頼れる人や友達がいないと孤独を感じてしまいやすいです。

このような孤独感を解消するには、積極的に外に出てさまざまなイベント、コミュニティなどに参加してみることが大切です。

しかし、付き合う人を間違えるとトラブルに巻き込まれる危険性もあるので、友達選びは慎重にすることが大切です。

新しい生活をスタートさせて、安心して交流できる場を探している方は、『上京ものがたり』のコミュニティをぜひご活用ください。

RECOMMEND関連記事