
ステージで観客を沸かせてみたい、楽器に触れて自分だけの曲を作りたいなどの希望を胸に、バンドマンになる道を選ぶ方もいるでしょう。
しかし夢や憧れをそのまま職業にするということは、売れなければ生活ができないといった現実を理解しておくことが必要です。
この記事では、売れないバンドマンが直面する現実と、活動を続けるための方法を紹介します。

Contents
バンドマンの収入の仕組み

はじめに、バンドマンが活動することで得られる収入の仕組みを紹介します。
バンドマンが音楽で収入を得る方法は、以下のようなことが挙げられます。
- ライブ活動による収入
- CDや音楽配信の売り上げ
- 著作権収入 など
ライブ活動では、チケット代や物販による売り上げからライブハウスへ支払う金額を差し引いた分が、バンドの収入となります。
CDや音楽配信の場合、売り上げ枚数や再生回数、ダウンロード数に応じた金額がバンドへ支払われます。
この売り上げには、売り上げに応じたアーティスト印税も含まれ、バンドの大きな収入源です。
また、バンドの楽曲がテレビや映画、CMで使われたときは著作権料が発生します。
その他の収入源としては、イベントやテレビなどへの出演料、スポンサー企業からの支援金などが挙げられます。
インディーズバンドの場合は、上記のなかでもライブ活動による収入や音楽配信が主な収入源となるでしょう。
関連記事:バンドマンの年収はいくら?食えるレベルとはどれくらい?
売れないバンドマンが直面する現実

売れないバンドマンが直面している現実はさまざまですが、主な例を3つ紹介します。
バンドマンとしての収入だけで生活ができない
テレビやSNSで楽曲が使われていたり、大規模なライブ・イベントをしているバンドマンは、全体の中のごく一握りです。
大規模なフェスに出演できるアーティストともなれば、全体のわずか数%に満たないでしょう。
前述したように、ライブ活動による売り上げや出演料は、バンドマンにとって大切な収入源です。
しかし、規模の小さなライブが多かったりチケットが捌ききれなかったりしているバンドの場合、収入よりも会場費や機材費などの支出の方が多くなります。
そのため、バンドマンとしての収入だけでは生活ができず、葛藤を抱える人は少なくありません。
「売れない」という現実との葛藤
バンドマンとしての成功を夢見て長い期間活動を続けても、生活できるほどの収入が得られる割合は少ないです。
売れない状況が続くほど焦りや不安が強くなり、「夢」と「売れない」という現実の間で苦悩する原因になります。
いつまで続けられるかわからいないという不安
先行きが見えない不安から、「いつまで音楽活動を続けるのか」といった話題がバンドメンバーから出ることがあります。
「音楽活動を続けてデビューを目指したい」というメンバーもいれば、「収入が安定した仕事に就きたい」と考えるメンバーもいるでしょう。
さまざまな意見を聞くことで、自分自身も「いつまで続けられんだろう」と悩み始めるバンドマンは少なくありません。

関連記事:バンドマンに人気のバイトは?【おすすめの職種7選を紹介】
売れないバンドマンが音楽活動を続ける方法

「売れない」「生活ができない」といった現実に直面し、悩みや不安を抱えるバンドマンは、「解散」という2文字を思い描くこともあるでしょう。
しかし、視点を変えることで大好きな音楽活動を続けられる可能性もあります。
趣味として音楽活動を続ける
「売れない」という現実に直面するバンドマンは、音楽活動で生活をしていきたいと考えている人がほとんどでしょう。
だからこそ、売れないことに対して悩みや不安を抱えます。
この場合、割り切って就職し、音楽活動を趣味にするといった考え方でバンドを継続できる可能性があります。
しかし、夢や目標を捨てて割り切ることは難しいでしょう。
「就職はしても音楽活動での収入が諦めきれない」ときは、YouTubeやSNSで配信し、視聴回数を増やして収入を得るといった方法もあります。
上京して活動環境を変えてみる
地元でのバンド活動に限界を感じ、続けるかどうか悩んでいるときは、上京も視野に入れてみてはどうでしょうか。
都心部にはライブハウスなど音楽活動ができる場が多く、音楽事務所やレコード会社も多いです。
また生活環境が変わることで表現の仕方も変わり、バンドとしての価値観に変化が生まれる可能性もあるでしょう。

まとめ:「上京ものがたり」は音楽活動をサポートします
株式会社FILL LIGHTが運営する「上京ものがたり」は、音楽活動に悩みを抱えている人が上京することで、自分の夢を叶えられるようにサポートするサービスです。
上京ものがたりでは、学歴や職歴に関わらず、夢を追う若者へ最大10万円の上京支援金をお送りしています。
また、住む場所の確保や仕事の斡旋・芸能事務所の紹介など、希望に応じたサービスを受けられるのも特徴です。
叶えたい夢があっても資金がなく困っている方や、夢を叶えるためにはどう行動すべきか分からない方はぜひ一度ご相談ください。
関連記事:アーティストになりたい!なるために必要な気質、スキルアップ方法を紹介
