地方から東京へ進出することを指す「上京」。
単に引っ越しをするといった意味だけでなく、時として人生を変える大きな一歩となるでしょう。
新しい環境で得られる刺激や成長・出会いのチャンスなど、地方では味わえない魅力がたくさんあるでしょう。
今回は上京したい方に向け、部屋や仕事探しのポイントをご紹介します。
上京したいと感じる主な理由とは?
これまでに多くの方が地方から上京を果たし、自らの夢や目標を達成してきました。
そんな方々がどうして上京を選んだのか、まずは主な動機について見てみましょう。
就職や進学を目指して
これまでに上京した方は、大学や専門学校へ進学するタイミングであったり、卒業後に都心部での就職を目指したりといった場合が多いでしょう。
就職や進学は人生の大きな転換期となるため、住み慣れた地元を離れ、大きく成長するきっかけにもなるはずです。
日本全国から多くの人が東京へ集まってくる時期でもあり、同じ境遇の人と打ち解けやすいタイミングともいえます。
地方では得られない刺激や可能性を求めて
東京には多くの人が集まっていることもあり、地方では見られない企業へ就職できたり、特殊なカテゴリについて詳しくなれる専門学校があったりするでしょう。
こういった東京ならではの体験をしたいために、思い切って上京を選ぶ方も少なくありません。
もちろん、就職や勉強に関すること以外でも、アミューズメント施設やショッピングスポットなどが多い点も東京の魅力といえます。
休日にやりたいことも増え、これまでと比べてアクティブな毎日を送れるようになるでしょう。
新しい環境で自分を変えたい
上京をしたいと感じる人の中には、家族や友人に囲まれて何不自由なく過ごしてきた地元を離れ、全く新しい環境でスタートを切りたい方もいるでしょう。
簡単に周りを頼れない環境に身を置くことで、現在の力量を正しく測れるほか、今後どのように努力すれば良いのかが分かりやすくなります。
自立することはもちろん、自立した生活に慣れることで周りへも目を向けられるようになり、他者とのコミュニケーションも上手にとれるようになるはずです。
新たな出会いを求めて
東京は地方に比べて人口密度が高いため、周りとコミュニケーションを取りやすいといったメリットがあります。
これまでの限られたコミュニティを抜け、より多くの人と関わり合うために上京を選ぶ方も少なくありません。
こうした出会いの一つひとつが、より良い就職先や新たな趣味の発見に繋がることも多いといえます。
都会の生活に憧れる人
「どうしても上京したい」といった強い覚悟を持っている方の中には、地方で暮らしている間に東京へ憧れる気持ちが強くなり、夢を叶えるために移住を選ぶ方もいます。
東京は多くの人が住んでいるだけでなく、流行の最先端としておしゃれなアイテムが多数登場したり、個性あふれるショップが多かったりと、地方では味わえない体験ができる場所です。
こうした都会の生活に憧れている方は、初めての上京で味わうことになるホームシックなどの壁を乗り越え、より一日一日を楽しんで過ごせることでしょう。
関連記事:上京してよかった体験談|新生活がもたらした発見と成長
上京する5つのメリット
東京は多くの若者が憧れる場所ですが、実は上京に関するメリットは他にもたくさんあります。
今回は大きく分けて5つのポイントに分け、上京をすることで得られるメリットについて見てみましょう。
東京で広がるチャンス
東京では様々な人が生活をしており、それぞれが別の場所で活躍しています。
仕事一つとっても一言では言い表せられないほどの種類があり、自分に合った職を見つけられる環境が整っているといえるでしょう。
地方ではできない経験を探している方や、地方では成功しなかった目標に再度挑戦したい方は、チャンスに溢れた東京を目指してみてはいかがでしょうか。
また、地方では一度失敗すると再び挑戦する機会が失われてしまったり、周りの目が気になって失敗を避けてしまったりすることも多いでしょう。
東京では失敗も経験のうちととらえ、何度でも挑戦を繰り返すことができます。
一度の失敗で人生がダメになってしまう、といったイメージの強い方は、気軽に挑戦をするためにも東京での生活を始めてみることをおすすめします。
新しい人間関係と出会いのチャンス
生まれたときから東京に住んでいる人もいれば、ここでご紹介しているようにあるタイミングで上京を決意した人もいるでしょう。
こうした多種多様な人々が集う東京だからこそ、これまでとは異なる全く新しい人間関係を築くことができます。
地方に住んでいるままでは決して交わることのなかったタイプの人々と関わることで、自分の中にある新たな側面に気が付くこともあるのではないでしょうか。
豊富な娯楽と文化体験を楽しめる
東京へ勉強や就職のために移住する方がほとんどですが、仕事や勉強以外に様々な楽しみがある点にも注目してみましょう。
平日は一生懸命仕事や勉強を頑張り、土日は東京ならではの豊富な娯楽を楽しんでみることをおすすめします。
もちろん地方でなければできない体験もありますが、東京には日本各地はもちろん世界各国の文化が流入してくるため、まるで旅をしているかのような体験ができるでしょう。
また、東京の中にも様々な観光スポットがあり、その多くは日本ならではの文化や歴史を感じさせるものです。
観光でしか訪れたことがない方も、近くに住んで何回も訪れている間に、これまでとは違った発見ができるのではないでしょうか。
利便性が高い都市生活
「1日に数本しか電車が来ない」「タクシーは電話予約をしないと利用できない」といった地方も多く、日本の多くは車での移動がメインとなっています。
もちろん車には車の良さがありますが、東京でのバスや電車・タクシーなどといった公共交通機関での移動は、時間に追われる人にとってより利便性の高い方法といえるでしょう。
仮に電車を1本逃してしまっても、東京では数分後に新たな電車が来るため、それほど急いで駅へ向かう必要がありません。
自分のスケジュールを崩すことなく、目的地まで安全に到着できる点も大きなメリットといえます。
成長できる環境と自立の実現
上京するということは、すなわち親元を離れて自立した生活をしなければならないということです。
これまでに一人暮らしをしたことがある方であっても、近くに親や友人がいない環境は予想以上に大変なものとなるでしょう。
生活するために必要なことは全て自分でやらなければならないため、仕事や勉強との両立が難しいと感じる方も少なくありません。
こうした環境に敢えて身を置くことで、親元で過ごしているときよりも自然と自身の成長につながるはずです。
大変な環境をいかに乗り越えるか、これまで上京した経験のある先輩に話を聞いておくこともおすすめです。
上京時の部屋探しで注意すべきポイント
上京をする際は、まず拠点となる部屋を選ばなければなりません。
地方よりも家賃が高いことはもちろん、様々な点に注意しながら部屋を選ぶ必要があります。
これからご紹介する4つのポイントを参考に、無理のない範囲で借りられる物件を見つけましょう。
エリア選定
東京での部屋探しは、大まかなエリアを選定するところから始めましょう。
既に気になるエリアが決まっている場合は良いですが、どの駅周辺を探すかによっても大きく家賃が異なるため、最初のエリア選定が重要です。
職場に近い駅を探すだけでなく、池袋や中目黒などショッピングのしやすいエリアを選んだり、住みやすい駅として名の挙がることが多い吉祥寺や三鷹・立川エリアを選んだりするのもおすすめです。
予算に合わせて選ぶ
住みたいエリアを選ぶのと同時に、そのエリアに住むためにはどれほどの家賃が必要となるかも考えておかなければなりません。
家賃を少しでも抑えたい方は、安く済ませやすいエリアを選ぶと良いでしょう。
2024年に「SUUMO」が公開した東京23区の家賃相場が安い駅ランキングでは、以下のエリアが家賃の安い駅として紹介されています。
- 1位 江戸川:6.40万円(京成本線/江戸川区)
- 2位 一之江:6.50万円(都営新宿線/江戸川区)
- 2位 篠崎:6.50万円(都営新宿線/江戸川区)
- 4位 上井草:6.55万円(西武新宿線/杉並区)
- 4位 京成小岩:6.55万円(京成本線/江戸川区)
- 6位 谷在家:6.60万円(日暮里・舎人ライナー/足立区)
- 7位 瑞江:6.65万円(都営新宿線/江戸川区)
- 7位 六町:6.65万円(つくばエクスプレス/足立区)
- 9位 小岩:6.70万円(JR総武線/江戸川区)
- 9位 新柴又:6.70万円(北総線/葛飾区)
- 9位 大師前:6.70万円(東武大師線/足立区)
- 9位 竹ノ塚:6.70万円(東武伊勢崎線/足立区)
- 9位 舎人公園:6.70万円(日暮里・舎人ライナー/足立区)
- 14位 喜多見:6.80万円(小田急小田原線/世田谷区)
- 14位 五反野:6.80万円(東武伊勢崎線/足立区)
- 14位 柴又:6.80万円(京成金町線/葛飾区)
- 14位 西新井:6.80万円(東武伊勢崎線/足立区)
- 14位 扇大橋:6.80万円(日暮里・舎人ライナー/足立区)
- 14位 高野:6.80万円(日暮里・舎人ライナー/足立区)
- 20位 梅島:6.85万円(東武伊勢崎線/足立区)
引用元:SUUMO
逆に麻布十番や恵比寿・渋谷・神田などは家賃が高い駅として知られています。
家賃は毎月の出費として大きな割合を占めるため、移住したばかりのときに上手なやりくりをするためにもしっかりとチェックしておきましょう。
周辺環境も確認する
駅から近い場所は一見住みやすいようにも思えますが、付近にどんな建物があるのかによっては騒音問題が発生する可能性があります。
駅から近い場所には人が集まりやすいため、可能であれば実際に訪れて生活音をチェックすると良いでしょう。
同時に騒音が発生しやすいところは治安が悪い可能性もあり、一人暮らしをする上で安心して過ごせるかどうかをしっかりと確認する必要があります。
物件のセキュリティや交番の位置など、事前にチェックできる点をピックアップしておくこともおすすめです。
契約前に確認する注意点
物件を契約する際は、家賃以外にも様々な注意点が存在します。
契約料や敷金・礼金、不動産会社へ支払う仲介料などはもちろんのこと、更新のタイミングや解約時のルールなども細かく確認しておきましょう。
物件を一つに絞り込む前に、それぞれの契約内容についても比較しながら検討することが大切です。
こうして考えてみると、上京する前には物件決めだけでも相応の時間がかかる点に注意しなければなりません。
上京することを決めた場合、できる限り早い段階で物件探しをスタートすると良いでしょう。
上京後の仕事を探す方法
上京をする際は、事前にやりたい仕事について調べておくことが大切です。
かねてより夢だった職を探すのも良いですが、まずは生活の基盤を作るためにも、自分に合った職を見つけることから始めましょう。
求人サイトの活用
近年の職探しは、求人サイトを活用するのが一般的です。
多くの企業がサイト上に求人を掲載しているため、空き時間を使って気軽にチェックできるでしょう。
中にはサイト上に履歴書や職務経歴書を登録しておくことで、ワンタップでエントリーが完了する手軽な求人サイトも存在します。
就職難といわれる現代では、希望する職に就くためには数々の面接を経験しなければならない可能性があります。
気軽にエントリーができる求人サイトであれば、面接の電話をかける手間が省け、効率的に職を探すことができます。
派遣会社や就職エージェントの利用
自力で職を探すことが難しいと感じる場合や、求人サイトに載っていない専門的な求人を調べたい場合は、派遣会社や就職エージェントの手を借りるのも一つの方法です。
東京の企業に強いエージェントであれば、より多くの就職活動に携わっており、豊富な経験を活かしたアドバイスがもらえるでしょう。
派遣会社や転職エージェントは就職をして終わりではなく、その後のフォローも続けて受けられるため、困ったときの相談役としても利用できます。
ハローワークの活用
ハローワークは国が運営する就職エージェントであるため、難のある求人の数が少なく、初めて東京へ移住する方でも安心して利用できます。
専任のスタッフが最後までしっかりとサポートしてくれるため、不慣れな土地でも自分に合った仕事が見つけられるでしょう。
気になる求人を探すだけでなく、自分に合う職種がどんなものなのか、適性診断を元に調べてくれる点も魅力的です。
SNSやコミュニティで探す
近年はXやInstagramといったSNSにて活躍する企業アカウントも多く、求人を募る投稿も見られます。
そのままDMでエントリーができたり、選考内容をSNS上で確認できたりすることから、若者を中心に人気の方法といえるでしょう。
その他の投稿を確認することで、企業の特徴を自宅にいながら抑えることができ、面接までの準備をしっかりと整えることができます。
関連記事:上京とは何か?夢を叶えるためのポイントと得られる5つのメリット
上京ものがたりならあなたの上京をサポート
株式会社FILL LIGHTが提供する「上京ものがたり」は、上京をしたいと願う若者に対し、様々なサポートを行っています。
上京をする際は時間や費用が必要であるのに加え、現地で物件を探さなければならなかったり、資金を得るためにすぐさま仕事を始めなければならなかったりするでしょう。
上京ものがたりでは最大10万円までの引っ越し費用を支給したり、現地ですぐに仕事ができるよう就職先を斡旋したりしており、上京に対するハードルが低くなるようなお手伝いをさせていただきます。
また、上京ものがたりではシェアハウスの紹介ができ、同じように夢や目標をもった若者同士のコミュニティが作りやすくなる点もメリットといえます。
一般企業への就職だけでなく、起業したりアーティストとして活動したりする際のサポートも手厚く、夢を叶えるための最短コースを選べるでしょう。
未経験者歓迎の仕事も多く、これからスキルを身に着けていきたい方にもおすすめです。
まとめ
地方での生活を離れて単身で上京するのは、一見ハードルが高いようにも思えるでしょう。
上京をより素敵な思い出にするためには、今回ご紹介した情報を参考に、事前の準備を念入りに行うことをおすすめします。
転職エージェントや上京ものがたりなど、あなたの上京を応援するサービスも積極的に使っていきましょう。