
ファンとの距離が近く、未経験から目指す方も多い「地下アイドル」
華々しい活躍をする方がいる一方、裏側にはあまり知られていない現実もあります。
今回は地下アイドルが危険といわれる理由や、活動するにあたって注意しなければならない点をまとめてご紹介します。
Contents
地下アイドルの体験談に学ぶ危険な実例

ライブハウスでの活動がメインとなる地下アイドルは、テレビなどのメディアに登場するアイドルに比べ、危険が伴いやすいといわれています。
まずは実際に地下アイドルを経験した方から寄せられた体験談を元に、活動をする上で危険を感じた実例をご紹介しましょう。
ファンとの接触でストーカー化
地下アイドルは規模の小さなライブハウスで活動をしたり、握手会やチェキ会などを通してファンと交流をしたりと、お互いの距離が近いといった特徴があります。
それゆえにファンが地下アイドルのサービス精神を勘違いしやすく、悪質な場合はストーカーになってしまう可能性があるでしょう。
良かれと思ってファンに優しくしたり、相手がときめくような言葉をかけたりすることで、「〇〇のパートナーには自分しかなれない」といったファンが現れやすいのです。
実際にファンからのストーカー被害に遭い、地下アイドルを辞めたり引っ越しをしたりした経験のある方もたくさんいるようです。
中には恐怖心からうつ状態になり、外出もままならなくなってしまうケースもあります。
運営スタッフによるセクハラ
活動範囲が限られている地下アイドルは、おなじみのライブハウスを使ってさまざまな催しをするなど、運営スタッフと協力して活動を行う必要があります。
ときにはメンバーの一員のように運営スタッフとコミュニケーションを取らなければなりませんが、中にはファンではなく運営スタッフからセクハラを受ける方もいるようです。
運営スタッフが地下アイドルへ性的な発言をしたり、実際に身体へ触れたりすることも少なくありません。
これらは簡単に避けられるものではなく、「断ると仕事がなくなるよ」「上司に伝えて首にするよ」「SNSに悪口を書き込むよ」などと脅され、受け入れざるを得ない状況へ持ち込むケースもゼロではありません。
SNS炎上で精神的ダメージ
近年は多くの方がSNSを利用しており、地下アイドルの活動について呟く方も多数見られます。
自身が炎上を招くような言動をしてしまった場合だけでなく、単に一生懸命活動をしているだけでも、「気に入らない」といった理由で簡単に相手を傷つける人が後を絶ちません。
あまりにひどい内容の書き込みには開示請求を行うことも可能ですが、炎上した事実は消えず、精神的に大きなダメージが及んでしまうでしょう。
とはいえ、新曲やライブのPRをしたり、自身について知ってもらったりするためにはSNSが欠かせません。
エゴサーチをほどほどに留めたり、SNSの発信は事務所に一任したりと、自身が傷つかないような工夫を行うことが大切です。
無理な活動スケジュールによる心身のトラブル
地下アイドルは時間がある、といったイメージを持つ方も少なくありませんが、グループによっては過密なスケジュールが組まれていることも多々考えられます。
中にはアイドル活動とアルバイトを両立しており、十分に休息が取れていない方もいるでしょう。
こうした無理な活動が続けば続くほど、心身共に疲弊してしまい、さまざまなトラブルの原因になります。
地下アイドルの活動はそのほとんどが複数人のグループで行われているため、自分一人が休んでいられないといった葛藤を抱えている方もいます。
休みの希望を言い出せず、結果として過労状態になるまで頑張ってしまうケースもあるでしょう。
関連記事:アイドルになりたいのはおかしい?夢を追うことの意味と現実的な方法
地下アイドルとは?
そもそも、地下アイドルとは一体どんな仕事を指すのでしょうか。
「地下」というワードが付いていますが、全てのグループが地下のライブハウスで活動をしているわけではありません。
地下アイドルを目指している方もそうでない方も、定義や特徴・メジャーアイドルとの違いについて確認していきましょう。
地下アイドルの定義と特徴
「地下アイドル」と名の付くグループはたくさんあっても、実は明確な定義が決められているわけではありません。
そもそも地下アイドルといったワード自体が近年生まれたものであり、メディア出演の多いメジャーアイドルと区別するために呼ばれ始めたといえるでしょう。
先ほどもご紹介したようにファンとの距離が近く、メディア出演よりもライブハウスでの活動がメインである点が特徴的です。
また、地下アイドルはライブ以外にもさまざまなイベントを開催しており、オフ会やファンミーティングではさらにファンとの距離が縮まります。
必ずしも地下に会場があるわけではありませんが、地下にあるライブハウスのように、コンパクトな会場で活動するケースが多いでしょう。
メジャーアイドルとの違い
地下アイドルとメジャーアイドルは、主に以下のような点が異なります。
地下アイドル | メジャーアイドル | |
活動規模 | 小さい | 大きい |
活動場所 | ライブハウス | テレビ・雑誌・CM |
ファンとの距離 | 近い | 遠い |
メディア露出 | ほとんどなし | 多い |
イベント | ファンとの交流が多い | 大規模なものがほとんど |
運営団体 | 個人事務所小規模プロダクション | 大手芸能事務所大手レコード会社 |
テレビなどのメディアで頻繁に目にするのがメジャーアイドル、ファンとの距離が近くイベントが多いのが地下アイドルと覚えておくと良いでしょう。

地下アイドルを始める前に考えておきたいこと

実際に地下アイドルを目指す際は、夢を膨らませながらワクワクした気持ちを抱えるだけでなく、以下でご紹介する3つのポイントに注意しなければなりません。
しっかりと考えてから活動を開始することで、壁にぶつかったときもくじけず、夢に向かってひたむきに進んでいけるでしょう。
活動を通して何を得たいのか明確にする
単に「アイドルになってみたい」といった夢だけで活動を開始するのではなく、どんな地下アイドルになりたいのか、地下アイドルになって何をしたいのかといった目標を明確にしておきましょう。
将来的にメジャーアイドルを目指したい方もいれば、歌やダンスのスキルを磨きたい方、ファンとのつながりを大切にしたい方などさまざまな目標があるでしょう。
最終的に叶えたい大きな目標のほか、月単位で目指す小さな目標についても検討し、モチベーションを保つと良いでしょう。
リスクと向き合う覚悟があるか確認する
地下アイドルの活動を続けるためには、先ほどご紹介したような危険性やリスクと向き合うだけの覚悟が必要です。
歌やダンスはもちろん、アルバイトとの掛け持ちで睡眠時間が失われたり、休日を返上しなければならなかったりとさまざまな大変さがあるでしょう。
もちろんSNSでの誹謗中傷やファンとのトラブルなど、精神的なリスクも伴います。
支えてくれる人や環境はあるかを見直す
どんなに一生懸命活動を続けていても、精神的・身体的に大変さを感じる瞬間が必ずやってきます。
そんなときに心が折れることなく頑張るために、支えてくれる人や環境の存在が重要となるでしょう。
地下アイドルとしての活動を応援してくれる人がいるか、家事などをサポートしてくれる家族は近くにいるかなど、周囲の環境を見直してみることが大切です。
関連記事:地元での就職を選んで後悔するケースとは?地元で就職するメリットはある?
地下アイドルが自分を守るためにできること
地下アイドルの活動を安心して続けるためには、自分の身体や精神を守るため、以下に挙げた3つのポイントに注目することが大切です。
危険を回避する行動・発信ルール
不要なトラブルを防ぐため、自分の行動やSNSでの発信などにルールを設けておくと安心です。
事前に決めたルールに則って行動することで、どうすれば良いか分からなくなったときも冷静に判断できるでしょう。
行動や発信に関するルールの例を挙げてみます。
- 自分の位置が特定できるような写真を投稿しない
- ファンとDMでやりとりをしない(SNSの管理を運営に任せる)
- ライブハウスやイベント会場からは直接帰宅しない
- 個人でファンと会ったり出待ちに対応したりしない
いずれもファンによって自宅や帰り道を特定されないために重要な自衛ポイントといえます。
加えて誰かを下げるような発言をしたり、裏アカウントと間違えて投稿したりしないように注意することも大切です。
信頼できる運営と契約を見極める視点
地下アイドルとしてデビューする際は、本当に信頼できる運営スタッフを選ばなければなりません。
事前に契約情報をしっかりと確認し、活動内容と報酬のバランスが適切か、労働条件について明文化されているかをチェックしましょう。
既にメンバーがいるグループへ加入する場合などは特に、グループの活動について調査し、運営スタッフがどのようにメンバーを扱っているか確かめておくと安心です。
もしもの時に頼れる相談窓口・制度
もしも地下アイドル活動の中で困ったことがあった場合、運営スタッフに相談することはもちろん、下記の相談窓口を利用するという方法もあります。
- 警察や法テラス:ストーカーや迷惑行為について
- 労働基準監督署:過酷な労働条件や報酬の未払いについて
- 厚生労働省「まもろうよ こころ」:心の悩みや精神的サポートについて
- 「MeBuKi」などのサポートセンター:活動をする上での全般的な相談について
もちろん、家族や友人などの身近な人に話すこともおすすめです。
自分一人で抱え込まず、周りを巻き込みながら安心して活動できるように工夫していきましょう。

上京ものがたりは芸能界を目指す若者をサポート

田舎から都会へ出る際は、新たな環境に慣れるまでの大変さはもちろんのこと、住居探し・仕事探しなど様々な準備が必要となります。
引っ越しにはお金もかかるため、思い立ったらすぐに行動できるわけでもありません。
上京に不安を感じる全ての方にチェックしてほしいのが、株式会社FILL LIGHTが運営する「上京ものがたり」です。
代表自身が上京で大変な思いをした一人であり、当時の経験を活かして若者の状況を様々な面からサポートしています。
上京ものがたりでは、まず最大10万円のサポートを受けることができ、十分な余裕をもって上京ができます。都心に近いシェアハウスを利用できるため、物件探しに手間取ることもありません。
シェアハウスでは同じように上京してきた若者が集うため、同じ夢や目標を持った友人も見つかりやすいでしょう。
上京ものがたりを利用する人は、その多くが都会への憧れを持ちながら、同時に不安を抱えています。
上京ものがたりの手厚いサポートを受けながら少しずつ不安を解消し、来たる上京の日をワクワクした気持ちで迎えられるように準備を進めてみてはいかがでしょうか。
仕事や住環境を整え、生活の基盤を作った上でアイドル活動をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
関連記事:上京するときにシェアハウスを選ぶメリット|選び方や注意点は?

まとめ
地下アイドルはファンとの距離が近いといったメリットがありますが、一方でストーカー被害などの危険が伴います。
アイドルとしての夢を安心して叶えるためにも、起こりうるリスクを確認し、万全の状態で活動できるように準備を整えていきましょう。