アイドルのなり方はひとつじゃない|必要な準備と気をつけたいこととは?

多くの人が一度は夢見る「アイドル」

オーディションを受けたり、SNSで自分の強みを発信したりと、アイドルになる方法はさまざまです。

今回はアイドルの夢を叶えるために必要な準備や注意点について、まとめてご紹介します。

アイドルになるにはどんな方法がある?

一言で「アイドルになる」といっても、その方法はさまざまです。

どんな道からアイドルを目指すかによってかかる費用や期間が異なるため、事前に各方法についてしっかりと確認しておくことが大切です。

まずは大きく分けて4つの方法を確認しながら、アイドルへの道についてイメージを膨らませていきましょう。

オーディションに応募するケース

アイドル事務所の中には定期的にオーディションを開催しているところも多く、一般からアイドルを目指したい方にとってメジャーな方法といえるでしょう。

まずは書類審査があり、合格すると実技試験が行われるケースがほとんどです。

合格者数が少なく狭き門とされるオーディションも多いため、一度不合格になってもめげることなく、さまざまなオーディションに挑戦することが大切です。

同じアイドルでも、事務所によって歌メイン・ダンスメイン・演技メインといった傾向が異なります。

オーディションを受ける事務所や既存アイドルの情報を調査し、傾向に合ったアピール方法で実技試験に挑みましょう

芸能事務所にスカウト・紹介で入るケース

芸能事務所の多くが、一般人の中からアイドルとして成功しそうな人材をスカウトしたり、知人からの紹介で入所してもらったりといった方法を採用しています。

顔立ちが整った方はスカウトされやすいですが、判断基準はそれだけに留まらず、笑顔やスタイルの良さ・優雅な所作などにも注目されているでしょう。

芸能事務所のスカウトは東京・大阪といった都心部に集中しているため、地方ではなかなか目に留めてもらえないかもしれません

しかし、近年はSNSを使いDMにてスカウトを行っている事務所もあり、地方出身でもアイドルになれる可能性が高まっています。

芸能事務所の養成所に通う

大手芸能事務所を中心に、自社で養成所を運営しているところも見られます。

こうした養成所に通うことで、事務所の方針に合ったスキルを身に着けられ、オーディション合格の可能性が高まるでしょう。

高いスキルがあると判断された場合は、レッスン中であってもアイドルに勧誘される可能性があります。

養成所に寮が付いていたり、住宅補助が出たりする場合もあれば、地方からの引っ越し代まで全て自己負担となるケースもあります。

特に遠方から事務所のある都心部へ移住する際は、費用面・精神面ともに負担となるため、事前にしっかりと準備を重ねておくことが大切です。

SNSやライブ配信から注目されるケース

先ほども触れたように、SNSの投稿やライブ配信が芸能事務所の目に留まり、DMにてスカウトメールが送られてくる場合があります。

こうした投稿では自身のプロデュース力も測ることができ、歌やダンスとは異なる魅力をアピールできるでしょう。

フォロワーや「いいね」の数が多ければ多いほどスカウト担当の目に留まりやすくなるため、フォロワーが多いアカウントを持っている方は活用することをおすすめします。

関連記事:都会にはメリットしかないのは本当?田舎との違いや都会を満喫できる人の特徴を紹介

アイドルの種類とそれぞれの特徴

一言でアイドルといっても、活動場所や規模などによってさまざまな種類に分けられます。

どの形態のアイドルを目指すかによって活動内容が大きく異なるため、実際に活動を始める前に確認しておくことが大切です。

思い描いているアイドルが以下4種類のどれに当てはまるのか、イメージしながらご覧ください。

メジャーアイドル

メジャーアイドルとは、私たちがテレビや雑誌・CMなどで目にすることの多いアイドルグループを指します。

メディアへの露出が多く目に留まりやすいのが特徴で、その多くが大手芸能事務所やレコード会社の運営によって成り立っています。

大規模なオーディションを行っている事務所もあり、近年は一グループのメンバー数も多くなっているため、毎年多くの志望者が集うでしょう。

地下アイドル

地下アイドルは、コンパクトなライブハウスを中心に活動し、歌やダンス以外にも数々のイベントを開催するといった特徴があります。

アイドルとファンが一体となって活動を続けるため、目の前にいる人を楽しませたいといった願いを持っている方におすすめです。

近年は「地下」といった響きにマイナスなイメージを抱く人が多いため、「ライブアイドル」と呼ばれることも多くなりました。

ローカルアイドル

ローカルアイドルは地方を拠点としており、ライブ以外にもPRイベントなどさまざまな活動を行うアイドルのことです。

「観光大使」として地方を盛り上げる役割を担うグループもあり、ローカル番組などでメディア出演を果たすケースも見られます。

活動が地方に限定されるため、全国に名前を広めるためにはさらなる努力が必要です。

インフルエンサー型アイドル

インフルエンサー型アイドルとは、主にSNSや動画配信サイトなどで多くのフォロワーを集める存在であり、アイドルのように歌やダンスを得意とする方のことを指します。

近年はインフルエンサー同士でアイドルグループを結成する試みも登場しており、普段SNSでなじみのある方がデビューするのを見て「応援したい」と感じる方も多いようです。

インフルエンサー同士のコラボレーションなどを見ることもでき、新たなファン層の獲得に向けて行動しやすいといった利点もあります。

関連記事:上京したいと感じる主な理由とは?部屋探しのポイントや仕事探しのコツを紹介

アイドルになるために必要な準備

実際にアイドルを目指すためには、やみくもにオーディションを受けたり、都心部でスカウトを待っていたりするだけでは不十分です。

アイドルとしての活動を開始するだけでなく、その後もさらに活動の幅を広げていくために、これからご紹介する4つのポイントをおさえて準備を進めていきましょう。

歌やダンスなどパフォーマンスの練習

アイドルといえば歌やダンス、といっても過言ではなく、活動の要となることは間違いありません。

近年はバラエティや演技などさまざまなシーンで活躍するアイドルが多数存在しますが、彼・彼女たちも歌やダンスの基礎はおさえているでしょう。

まずは歌・ダンスそれぞれの基礎を固めた上で、表現力を身に着けていくことが大切です。

歌やダンスは大勢に見てもらうことで成長の幅が広がります。

友人や家族に見てもらったり、レッスンにてプロの指導を受けたりすると、これまで見えなかった自身の改善点が明らかになるでしょう。

同時に良い点をどんどんと指摘してもらうことで自信が身につき、オーディションでも堂々としたパフォーマンスができます。

オーディション用の書類・写真の準備

急に出ることになった場合も困らないよう、事前にオーディション用の書類や写真を準備しておきましょう。

顔も名前も知らない審査員に向け「この人と会ってみたい」と思わせる書類作りが必要です。

学歴や職歴をしっかりと記載したり、丁寧な字を心掛けたりすることはもちろん、もっとも重要となる志望動機や自己PRの部分を推敲しながら仕上げましょう。

なぜオーディションに応募したのか、合格後は何を成し遂げたいのかなど、なるべく具体的に記載することがポイントです。

また、第一印象を決める上で重要となるのが「写真」です。

一般的な履歴書にも写真の添付が必要ですが、アイドルオーディションの場合はより自身の魅力が伝わる一枚を貼付する必要があります。

可能であればカメラマンに依頼し、オーディション用の写真を撮影してもらいましょう。

自身で撮影するときも過度な加工はせず、バストアップ・全身の2種類を撮影しておくことをおすすめします。

SNS発信やライブ配信での自己プロデュース

アイドルになるためには、歌やダンスのスキルが身についていることはもちろん、自分の魅力を周りに最大限伝える力が必要です。

まっさらな状態でオーディションに臨むよりも、あらかじめSNSやライブ配信を利用して自己プロデュースを行い、周りへのアピール方法を学んでおくと安心です。

書類に自身のSNSアカウントを掲載することで、普段の努力や活動が審査員に伝わりやすく、審査を通過する可能性が高まります。

活動への不安や悩みに備えるメンタルの準備

無事オーディションに合格したとしても、アイドルとして活動する中で不安や不調を抱え、順調に活動を続けられなくなる可能性があります。

レッスンやアルバイトとの両立で体調が悪化したり、SNSでの誹謗中傷で精神的にダメージを受けたりすることも多くあります

せっかく合格したにもかかわらず、道半ばで断念してしまう方も少なくありません。

アイドル活動で気をつけたいこと

続いて、アイドル活動をスタートする際に注意しておきたい3つのポイントをご紹介します。

身体面・精神面の両方を労りながらより良い状態でアイドルを続けるために、開始時だけでなく活動中も意識していきましょう。

芸能契約や金銭トラブルへの注意点

アイドルにおけるトラブルの一つに、給料の未払いや労働環境に見合わない低賃金といった金銭問題があります。

このような問題が起きたとき、契約書に記載がなければ事務所側に非が認められますが、小さな字でも記載があれば問題として提起できないかもしれません。

契約時には隅々まで内容を確認し、後々トラブルに発展しそうな部分がないかを確認しておきましょう。

SNSトラブルやストーカー対策

アイドル活動を行うにあたって、SNSを使ってPRする場合もあるでしょう。

日常の様子などを投稿することでファンが増える場合もあります。

一方で、嫌がらせのようなDMが送られてきたり、住所を特定されてストーカー被害を受けたりするリスクもゼロではありません。

実際にこのようなトラブルで精神被害を受け、アイドルを辞めざるを得なくなった実例も見られます。

こうしたトラブルを防ぐため、SNSによる投稿は常に慎重さを失ってはいけません。

地域のイベントに参加したり、写真に看板が写り込んでいたりといったことがないよう、投稿前に改めてチェックすると良いでしょう。

それでも心配が勝る場合は、SNS運営を事務所に任せてしまうこともおすすめです。

メンタルケアと生活のバランスの取り方

アイドルとして華々しい活躍をしている方であっても、プライベートでは私たちと同じように趣味や好きなことをして過ごしています。

特にファンへ向けて常に笑顔でいなければならないアイドルは、私生活とのバランスを保ち、定期的にメンタルケアをしなければならないでしょう。

ストレスが溜まって思うような活動ができなくなったり、身体的な不調が現れたりすることがないよう、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。

上京ものがたりは芸能界を目指す若者をサポート

田舎から都会へ出る際は、新たな環境に慣れるまでの大変さはもちろんのこと、住居探し・仕事探しなど様々な準備が必要となります。

引っ越しにはお金もかかるため、思い立ったらすぐに行動できるわけでもありません。

上京に不安を感じる全ての方にチェックしてほしいのが、株式会社FILL LIGHTが運営する「上京ものがたり」です。

代表自身が上京で大変な思いをした一人であり、当時の経験を活かして若者の状況を様々な面からサポートしています。

上京ものがたりでは、まず最大10万円のサポートを受けることができ、十分な余裕をもって上京ができます

都心に近いシェアハウスを利用できるため、物件探しに手間取ることもありません

シェアハウスでは同じように上京してきた若者が集うため、同じ夢や目標を持った友人も見つかりやすいでしょう。

上京ものがたりを利用する人は、その多くが都会への憧れを持ちながら、同時に不安を抱えています。

仕事や住環境を整え、生活の基盤を作った上でアイドル活動をスタートさせることは、夢への一歩をより確かなものにできるはずです。

上京ものがたりの手厚いサポートを受けながら少しずつ不安を解消し、来たる上京の日をワクワクした気持ちで迎えられるように準備を進めてみてはいかがでしょうか。

関連記事:アイドルになりたいのはおかしい?夢を追うことの意味と現実的な方法

まとめ

アイドルになるためには、オーディションに参加するだけでなく、スクールへ通ったりSNSでスカウトされたりとさまざまな方法があります。

これらのチャンスを見逃さないように情報を集めながら、歌やダンスのスキルを磨き、自分の魅力を最大限アピールできるように練習を続けていきましょう。

RECOMMEND関連記事