地元のありがたみを感じながら

地元のありがたみを感じながら

上京のきっかけはなんですか??

新卒で務めていたアパレル・販売の会社が倒産し、当日解雇になったことが1番のきっかけです。

学生の頃から「上京したい」と思っていましたが、家族や友達、地元も大好きだったこと、東京での暮らしも不安が大きかったので、上京する決断ができずに数年間モヤモヤしていました。

しかし、倒産をきっかけに、「新しいキャリアを築きたい」「今行動しないと、一生地元にいる」と思い、東京の会社に就職するために転職活動を始めました。

東京で仕事をしてみて、学んだこと、大変だったことはありますか??

飲食やアパレル関係でしか働いたことがなかったので、東京ではじめて営業職に挑戦しました。

目標達成に向けて行動すること、プレッシャーなど、、、たくさん大変なことがありました。

しかし、今のご時世、どんな規模の会社でも倒産するリスクはあると考えている、会社がどうにかしてくれるという考えではなく、「会社が倒産しても、どこかで活躍できるように自分で力をつける、稼いでいく力をつける」ということを大事にして仕事をしていました。

その結果、東京だからこそ、いろいろな経営者さんとお知り合いになれたり、同世代で活躍している方とお話する機会を頂いたりと、地元では経験できなかったことを経験できていると思います!

一人暮らしで、楽しいこと、大変なことはありますか??

楽しいことは、自分だけの時間軸で生活ができることです!

仕事をする時間、お風呂に入る時間、ご飯を食べる時間、遊ぶ時間など、全て自分次第なので自由はいいなと感じます。

しかし、仕事で疲れていても、全て自分でやらないといけないので、実家のありがたさが身に沁みます。

また、上京をする時に、引っ越し費用・数ヶ月分の生活費など合わせて80~100万円くらいは貯金を使ったので、シンプルに最初はお金がなかったこと、貯金できるか…などが不安でした。

地元と東京の違いは何ですか??

家の広さが圧倒的に違います(笑)

上京して住んだ家は、4.5畳だったので、最初見たときは実家の玄関より狭いんじゃないかと衝撃でした(笑)

月7~10万円も家賃を払えば、地方はそこそこいいところに住めますが、東京都内はそうはいきません。

「この金額を払っても、1Kか…」と現実を突きつけられますが、住んでしまえば、『住めば都』で狭いなりに快適な暮らしもできます。(笑)

これから上京したいと考えている方に一言

「帰る場所(地元)がある」というのも東京で頑張る理由になりますし、改めて地元・故郷のありがたさを感じながら、東京ならではのいろんな経験ができると思います!

「経験」「年齢」「性別」に関わらず様々なチャンスや働き方があるのは東京だと思うので、上京したい方は、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみて下さい。

RECOMMEND関連記事